各会社のGMTの考え方が分かりません。 良く市販のeaでGMTを入力する事があ
各会社のGMTの考え方が分かりません。
良く市販のeaでGMTを入力する事がありましたが、ぶっちゃけ今まで適当にやってきました(笑)それが変わるとeaも大幅に成績が変わるんでしょうかね?これに加えてサマータイムと言われると、もう雰囲気ですね(笑)
もし分かりやすくまとめがあれば教えて欲しいです。
各会社のGMTの考え方が分かりません。
良く市販のeaでGMTを入力する事がありましたが、ぶっちゃけ今まで適当にやってきました(笑)それが変わるとeaも大幅に成績が変わるんでしょうかね?これに加えてサマータイムと言われると、もう雰囲気ですね(笑)
もし分かりやすくまとめがあれば教えて欲しいです。
GMTはFXとは基本的に関係がない考え方なので分けて考えた方がよさそうです。そのブローカーのサーバーがどこにあるかで決まるので、ブローカーの採用しているGMTを調べるしかないですね。
ただ、多くの(というかほとんどの)ブローカーはGMT+2を採用しています。これはNYのマーケットのクローズに合わせていて、日足もそこで決まるところがほとんどですね。
時間でエントリーするEAであればGMTの設定やサマータイムの設定はマストです。有名なところだとドル円のアノマリーEAがこれに該当していて、日本時間の深夜2時頃にロングエントリー、仲値の9:55付近で決済やショートエントリーをするのですが、GMTの設定がおかしいとこれが完全にズレます。
当然作者が想定するエントリーエグジットではないので成績が大きく変わる可能性があります。